製品スペック
【JANコード】85126937317
■カメラ開発コンセプト
1) Pocketable Full-frame ポケッタブル・フルフレーム
2) Scalable 変幻自在の拡張性
3) Seamless 本格的で自在な撮影機能
SIGMA fpは、この3つのコンセプトを一挙に、矛盾なく実現させることを最優先に、本当に必要な要素や機構だけをとことん吟味し、一切妥協のない「いまSIGMAが提案できるまったく新しいシステムカメラ」として具現化しました。
使う人を中心に置いて、自由に姿かたちを変えるカメラボディとして。
撮る人自身もまだ知らない、新しいカメラライフの楽しみを提供する道具として。
そして「デジタルカメラ」のパラダイムを変える、新しいシステムカメラとして。
SIGMA fpが、「撮ること」の可能性を無限に拡げます。
■世界最小・最軽量フルサイズ
SIGMA fpはフルサイズミラーレスカメラとして、世界最小・最軽量(※2019年7月現在 当社調べ)。
裏面照射型35mmフルサイズ有効2460万画素のベイヤーセンサーを採用し、高画質な撮影が可能です。
コンパクトなボディには、堅牢性と熱伝導率の高さから前後カバーにアルミニウム合金を採用するとともに、本機の特徴にもなっているヒートシンク構造体、防塵防滴構造実現のための42ヶ所のシーリングを採用するなど、あらゆる環境下での長時間使用に配慮した仕様になっています。
■多様なシーンに対応する電子シャッター採用
「いつでもどこでも、撮りたい時に撮れること」というコンセプト実現のためにメカシャッターレス構造を採用したことで、優れた静粛性を実現。
限りなく無音に近い撮影が可能なため、これまでの一眼カメラではシャッター音がはばかられ撮影が難しかった場面でも、気兼ねなく撮影することができます。
また、18コマ/秒での高速撮影でもシャッターショックは一切ないため、微細なブレまで排除した撮影が行えます。
加えて、連続的な作動によって性能変化が発生してしまう機械式シャッターがないことで、カメラ自体の信頼性も向上しています。
■充実したアーティスティックな画像・映像表現
SIGMA fpでは、画像・映像表現の演出や作りこみを楽しむための機能を積極的に取り入れています。
例えばfpには、豊富なカラーモードに加え、ハリウッド映画などで人気の高いカラーグレーディング手法に着想を得た「ティールアンドオレンジ」モードを新たに採用。
それぞれのモードには効果の強調具合を調整できるスライダーも搭載することで、表現の可能性を広げています。
また、SIGMA Photo Pro独自の調整機能「Fill Light」に加え、トーンカーブの調整機能をカメラ内に初搭載。
さらに本体にはトーンコントロール・カラーモードのそれぞれのメニューに素早く移行できる「TONE」「COLOR」ボタンを新たに採用。
充実した機能と操作系により、静止画・動画を問わずカメラ内でも表現の作りこみを快適に楽しむことができます。
■先進的な画像・映像生成機能
SIGMA fpでは先進的な画像・映像生成機能を積極的に採用しています。
HDR撮影では、電子シャッターの特性を活かし、静止画では3コマ、動画では2コマを異なる露出で1度に撮影・合成することで、通常の撮影では得られない広いダイナミックレンジを持つ静止画・動画が生成できます。
Cinemagraph機能では写真の一部が動き続ける、静止画と動画が融合した独特な表現のGIFアニメーションをカメラ内で生成することができます。
(※動画でのHDR撮影およびCinemagraph機能は、後日ファームアップで実装予定)
■Lマウントを採用
マウントにはショートフランジバック、大口径、高耐久性を特徴とするLマウントを採用。
交換レンズにはシグマの豊富なレンズ製品が選択できることに加え、ライカカメラ社、パナソニック株式会社とのLマウントアライアンスにより、他社のレンズ製品も撮影システムに組み込むことができます。
さらに、SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21を使用することで、SIGMA SAマウント、SIGMA製キヤノンEFマウントのレンズも利用でき、レンズ資産も有効に活用することができます。
■本格的な映像制作に対応
動画用のRAWデータでは12bit CinemaDNGでの外部収録に対応。
4K UHD/24fpsでの記録が可能なため、映画制作にも耐えうる映像データが得られます。
H.264圧縮動画の編集に最適なALL-I記録にも対応しています。
映像出力にはUSB3.1(GEN1)を採用し、外部収録装置にも快適に送信可能。
さらに、シネマカメラライクなユーザーインターフェイスにも対応しているので、映像制作の現場にそのまま持ち込んで使用することができます。
■StillモードとCineモードをシームレスに移行可能
Stillモード(静止画)とCineモード(動画)がスイッチひとつで瞬時に切り替え可能です。
・商品説明の情報は、製品の概要を確認する目的で便宜的に提供しています。
・該当する正式情報は、メーカー発行のデータシート等をご参照ください。
在庫数: 1
出荷予定日:2025/08/07 当社出荷予定
16:00 までのオーダーで2025/08/07 当社出荷予定
MOQ:1
SPQ:1
購入数量 | 単価(JPY) |
---|---|
1 - | ¥ 274,608.34 |